インドア女子のスペイン生活

都内国立大学を卒業後、就職。2022年7月からスペインに赴任。趣味(読書や漫画)、勉強法、メンタルなどの雑記ブログ。

受験のストレス対処法!受験を乗り切る7ヶ条①

こんにちは。

11月に入り、受験シーズンも近付いてきましたね。受験生の皆さん、お疲れ様です。

 

現役で第一志望の国立大学に合格したわたしですが、10から12月は精神的に一番不安な時期だったように思います。センター試験も2次試験も勉強する必要があるし、完成していない科目も多いし…不安が続く日々でした。

 そんなわたしが2月末までの受験を乗り切った方法をお伝えしようと思います!少しでも受験生の皆さんのストレス緩和に役立つことができたら嬉しいです。

 

井の中の蛙になろう!

1つ目は良い意味で「井の中の蛙になる」

えっ?と思われる方も多いでしょうか(笑)

ここで言う井の中の蛙とは、必要以上に周りに振り回されないということです。身の程知らずということではありません。

模試では志望者の順位が出たり、判定が出たり、周りと比較されることが多いですよね。学校の友だちがどんな問題集を使っているのか、どこの学校を受けるのか気になったり…

もちろんこれらの中には必要な情報もあるので、すべて笑って受け流せば良いというものでもありませんが、自分より出来る子の存在に一喜一憂しないことがポイントです。完璧に見えるライバルもたくさんの不安を抱えているものですし、志望者の順位は直前まで入れ替わり続けます。勉強法もそれぞれに合ったものがあり、十人十色です。この時期になったら、自分の勉強法に自信を持ってください。

 

f:id:kureha-1120:20181104115317j:plain

 

わたしは、大学受験の際に予備校には通っておらず、おまけに小学校~高校までエスカレーター式だったので、受験に関する情報も鉄則もあまり分かっていませんでした。しかし、それが功を奏したのか、怖いもの知らずで受験に臨めたことは良かったと思っています。塾に通う、家庭教師を頼む、学校の勉強を一生懸命やる…どの勉強法にも一長一短があり、どれが良いということはありません

 

だから、受験生の皆さんも今までの自分に誇りを持ってくださいね。

②無理のないスケジュールを

受験生には1日10時間の勉強が必要などと言われたりしますが、わたしの場合は6~8時間が限界でした💦

受験にはこれだけ勉強すれば受かる!という目安も、これだけ勉強しなければ受からない!という目安もありません。そのため、自分の体力や学力を相談しながら無理のないスケジュールを組みましょう。集中力が切れた状態で勉強を続けても効率が悪いので、疲れた日には寝る勇気を持つことも大切です。

 

また、自分で立てたスケジュールを守れないということは自信の喪失にも繋がります。そのため、毎日実行できるスケジュールを立て、それを守れた自分を褒めてあげましょう。

③朝夕の散歩

受験のストレス緩和に特におススメなのが午前中と夕方の散歩です!

受験生は室内にこもり、下を向いて勉強をしている時間が長いため、血流が滞りがちに…血流が滞ると身体の冷えや肩こり、腰痛といった症状を引き起こします。

また、座りっぱなしの生活は自律神経の乱れを招き、心身の不調や不眠、過眠につながってしまいます。

そこで、好きな音楽を聴きながらリラックスして近所を散歩してみましょう。

ウォーキングにはストレスを緩和し、リフレッシュ効果があることが科学的にも証明されています。より詳しく知りたい方にはこの本がおススメです!

 

f:id:kureha-1120:20181104114930j:plain

 

また、朝にたっぷりの朝日を浴び、夕方に軽い運動をすることで睡眠の質も上がります。

まとめ

受験を乗り切る7か条①いかがでしたでしょうか?

part2も近日中に公開するのでお楽しみに!