インドア女子のスペイン生活

都内国立大学を卒業後、就職。2022年7月からスペインに赴任。趣味(読書や漫画)、勉強法、メンタルなどの雑記ブログ。

【2018年版】鎌倉の紅葉狩り名所

お久しぶりです!11月後半から風邪をこじらせてしまい、なかなか更新できませんでした😭もうしばらく風邪にはかかりたくないですね…

備忘録の意味も込めて、風邪を早く治す方法も近日中にまとめておこうと思います。

 

今回は鎌倉での紅葉狩りについて書こうと思います。11/29に行きましたが、まだ色付いていない葉も多かったので、まだ紅葉狩りを楽しめるかと思います!

鎌倉は個人的には母校に近いこともあり、行くとホッとする場所です。観光地としても名高く、有名な神社仏閣が軒を連ねています。

今回は「鎌倉の定番紅葉狩りスポット」について書いていきます!

 

目次

 

明月院北鎌倉駅

始めに訪れたのは紫陽花寺としても名高い明月院。インスタなどで、明月院の丸窓を目にしたことがある方も多いのではないでしょうか?

f:id:kureha-1120:20181204195350j:plain

明月院の丸窓


丸い窓の向こう側に庭園の景色が見える設計は何ともロマンチック。筆者が訪れた11月下旬はまだ色づいていない紅葉も多かったですが、境内の紅葉が一斉に色付いたら、それはそれは綺麗な風景だろうと思います。ということで、来年もぜひ行きたい場所です。

f:id:kureha-1120:20181206143734j:plain

 

また、明月院には小動物の置物が多く、また今の時期はリスもたくさんいました。リスは動きが早く、写真を撮ることはできませんでしたが…

こちらは、入り口付近にいるウサギとカメの置物。一緒に小川を臨んでいます。

f:id:kureha-1120:20181206144030j:plain

ウサギとカメは童話にもあるように、対比されることが多く、「最後には地道に努力した人が勝つ」という教訓は有名ですよね。けれど、このように一緒に並んだウサギとカメを見て、「ときにはウサギになること、ときにはカメになること」が重要なんだよなあ、とふと思いました。

パワーがあるときは思い切って跳ぶべきです、けれどコツコツ努力をすることも疎かにしてはいけないのだと思います。この子たちにはそんなメッセージが込められているのかなと感じました。

 

円覚寺北鎌倉駅

お次は仏舎利殿で有名な円覚寺へ。北鎌倉駅の目の前にあるため、アクセスが非常に良い場所です。

www.engakuji.or.jp

 

神奈川県民でありながら足を踏み入れたことのなかった円覚寺。その敷地は広大で、仏舎利殿だけではなく、日本庭園や三門など、多くの美しい日本建築を見ることのできるお寺です。

f:id:kureha-1120:20181206144911j:plain

 

明月院に比べると色付いている紅葉も多く、秋の風物時に囲まれながら、伝統的な建築触れる時間はまさに至福の時でした。敷地も人員も大規模な円覚寺では座禅会なども開かれているようなので、心を浄化したい方はぜひ!

坐禅会 | 円覚寺

 

f:id:kureha-1120:20181206145238j:plain

 

円覚寺は首都圏にお住まいの方はもちろん、遠方からいらっしゃる方にもおススメなお寺です。臨済宗鎌倉幕府が手厚く保護した宗派であり、武士らしく華美な装飾を避けた建築には同じ古都である京都とは違った趣があると思います。

長谷寺

最後に訪れたのは長谷寺。こちらのお寺は全体が丘のような形になっており、四季折々の自然を楽しむことができます。

f:id:kureha-1120:20181206145711j:plain

www.hasedera.jp

公式HPでは、紅葉の色付き具合も更新されているので、これから行かれる方はぜひ!長谷寺で有名なのは紅葉のライトアップ。期間が短いため、なかなか見に行けないのですが、今年はようやく行くことができました!

2018年は12/9 までの開催なので、今週末が空いていらっしゃる方にはかなりおススメです!

www.hasedera.jp

f:id:kureha-1120:20181206150036j:plain

 

広い境内全体が青と金色のライトで照らし出される様子は非常に幻想的で、非日常空間そのものでした。有名なお寺なので、混雑は予想されますが、それでも行く価値のある場所だと思います。丘の上では美味しいお団子も販売されているので、少し休憩するのも良いですね。

 

また、長谷寺はお地蔵さまのお顔がとてもかわいらしいです。

f:id:kureha-1120:20181206150410j:plain

長谷寺の良縁地蔵

観ているだけで癒されるお地蔵さまに会うこともできるので、日々の生活に疲れている方には特におススメです。このお顔を見ていると、「自分が直面している問題なんて大したことないかも」と思うことができそうですよね。

おわりに

紅葉シーズンに間に合わせる予定のつもりでしたが、かなりギリギリの更新となってしまいました…今年は台風などの影響で紅葉の色付きがあまり良くないと指摘されていましたが、それでも十分に綺麗だったと思います。鎌倉は歴史のある神社仏閣はもちろんのこと、素敵なカフェや雑貨屋さんも多い場所です。

今年の紅葉シーズンはもう予定の合わない方もぜひ来年以降、行ってみてくださいね。

 

本番に強くなる!【試験前日の過ごし方】

11月も下旬になり、朝晩の冷え込みが辛くなってきましたね😫これくらいの季節になると、いよいよ受験シーズンが到来したなと感じます。

 

「受験」という人生の一大イベントは、そんなに数が多いものではないかもしれません。しかし、大学生になった後も試験や面接、大事なプレゼンなど、それまでの成果を短期間で証明しなければいけない本番はたくさんあります。

わたしも先日、大切な資格試験を受験してきました。このような大事な本番というのは、何度経験しても緊張するという方がかなりの割合を占めるのではないでしょうか。

 

努力してきた分だけ、期待が高い分だけ、本番で失敗したらどうしようという不安は起こります。本番を振り返って、どうして実力が発揮できなかったのだろうと悔しく思った経験がある方も多いでしょう。

 

f:id:kureha-1120:20181121114935j:plain

 

かくいうわたしも、かなりの心配性で試験やプレゼン前になると、そわそわ落ち着かないタイプです。「難しい問題がでたらどうしよう…」「頭が真っ白になったらどうしよう…」そんな心配ばかりしています。本番で失敗してしまったことも何度もあり、小さな失敗も、ちょっと大きな失敗も積み重ねてきました。

けれど、大学受験、学校の試験、資格試験、インターンのプレゼンなど、緊張する本番を何度も経験するうちに、本番に強くなっていました。

それは自分が失敗または成功するときのパターンや、成功するためには何をすればよいのか?が分かってきたからだと思います。

 

今回の記事では「本番に強くなりたい」「大事なチャンスを失敗に終わらせたくない」という皆さんに、わたしが学んだ【本番に強くなる方法】を試験前日の過ごし方という観点からお伝えします。

 

[目次]

  1. 前日の復習はほどほどに
  2. 成功体験を思い出す
  3. 眠れなくても意外と平気
  4. スケジュールは計画的に
  5. 何事もチャンス

1.前日の復習はほどほどに

大事な本番の前日になると「あれもこれも!」とすべて復習したい気持ちに襲われませんか?本番が近づくにつれ、自分の足りない箇所や苦手な部分が目に付いて、不安になることも多いですよね。

しかし、自分に足りない部分が分かっているというのは、それまでにきちんと準備してきた証拠でもあります。完璧な状態で本番に臨みたいというのが本音ですが、完璧というのは際限がないんです。

だから、前日になったら自分が今までやってきたことに自信をもって、重要な部分の復習に留めたり、本番のイメージトレーニングに時間を割きましょう。本番直前に使うために、要点のみを簡潔にまとめた資料があると便利ですね。

f:id:kureha-1120:20181121120007j:plain

 

受験の場合、苦手な科目の過去問を解くことはあまりおすすめしません。問題が解けなかったときに不安が増すからです。実際に、わたしは数学に強い苦手意識がありました。過去問を解いていても最後まで解ける問題は多くなかったため、前日は好きな科目をざっと復習するに留めました。

 

何もしないことも不安を増すので、いつも通りに過ごしたり、得意な部分の見直しにあてましょう

 

2.成功体験を思い出す

本番に強くなるための2つ目のコツは自分の「成功体験」を思い出すことです。以下はわたしが好きな漫画「あんハピ♪」に書いてあった言葉です。

 

人間の脳はただダラーッと放っておくと七割はネガティヴな事を考えてしまうという研究者もいるんですよ。意識して "理想の自分" そしてポジティヴに振る舞うのはとても有効な事ですね

あんハピ♪ 5巻 P.45

 

読んだとき、なるほど!と思いました。何もしていないとき、人間の脳は悪い想像をする傾向があるのです。そのため、意識して自分が成功する様子を思い描くことは重要です。そのために役立つのが過去の成功体験ではないでしょうか。

 

試験や仕事での成功はもちろん、誰かに褒められたなど小さなことでも立派な成功体験です。本番を前にして緊張するときは、こうした成功体験を思い出し、今回の本番でも成功する自分を想像しましょう。

わたしも高校生の頃、憧れのキャンパスを大学生として歩く自分を想像していました。そして、今そのイメージは現実になっています。

 

同じように脳を使うならば、ネガティヴなことよりも、ポジティヴなことを考えた方が生産的です。そして、思考にはクセがついていくものです。ですから、思いついた時に、ポジティヴな理想のイメージを描くことを意識しましょう。

 

3.眠れなくても意外と平気

大事な本番の前は、ベッドに入ってからも緊張してしまってなかなか寝付けない…ということも多いです。もともと不眠症の気質があるわたしにとっては大きな悩みの種です(´;ω;`)

 

大学受験の際、2月頭~終わりにかけて週1のペースで受験していました。わたしの家は都内に出るまで少し時間がかかるので、試験日当日は5時半ごろに起きる必要があります。けれど、午前3時まで眠れない日があったのです。

そのときに受験する学部は志望度は高くなかったものの、それからの本命に向けて確実に押さえておきたいところでした。「頭の回転をよくするために早く寝なくては…!」と焦れば焦るほど、目が冴えてしまい、かなり心細かったのを覚えています。

2,3 時間しか寝ることが出来ずに受けた本番。結果から言うと意外と大丈夫でした笑

 

f:id:kureha-1120:20181122185131j:plain

 

火事場の馬鹿力でしょうか、いざという時、人間はきちんと集中できますセンター試験の前日もあまり寝れませんでしたが、結果は実力通りだったと思います。

 

だから、眠れなくても大丈夫。本番はエナジードリンクと自分自身のアドレナリンで乗り切れます。

4.スケジュールは計画的に

4つ目のコツはスケジュールは計画的に立てること。ありきたりかもしれませんが、やはりスケジュールを計画的に立て、練習を重ねることはとても重要だと思います。

 

わたしはインターンにおいて、大きなプレゼンをする機会をいただきました。しかし、人前で話すことは試験よりずっと苦手なのが正直なところです。そこで、インターン中にお世話になっていた方に、プレゼンで緊張しないコツは「自分の話す内容や伝える内容に自信を持つこと」だと教えていただきました。

 

試験も、面接も、プレゼンも本番には自分ひとりで臨まなければなりません。その場の空気に飲まれないためには、やはり練習と努力が必要です。だから、本番を迎えた時に「自分にできることはやった」と思えるような日々を重ねましょう。最初は苦痛でしかなかった努力も慣れれば、それほど苦痛ではなくなりますし、自分の力をもっと磨きたいという気持ちが芽生えるはずです。

 

5.何事もチャンス

せっかくのチャンスに対し、本番で失敗したくないと思うことはとても自然なことです。けれど、失敗を失敗に終わらせなければ、どんな挑戦もいずれは成功に近づきます。

再びアニメの話題になりますが、『SHIROBAKO』という作品をご存知でしょうか?

この作品は新社会人の主人公たちが小さなアニメ会社で奮闘する姿を描くものです。

 

 その『SHIROBAKO』の中にこんなセリフがあります。

 

才能は、何よりチャンスを掴める握力と失敗から学べる冷静さだと思う。

 

試験を受けたり、プレゼンをすることは次のステップに繋がるチャンスですよね。だからこそ、本番で成功したいという想いが強くなります。けれど、「失敗したくない」という気持ちが強くなるあまり、チャンスそのものから逃げてしまうのは、とてももったいないことです。

 

人生で巡ってくるチャンスは、何回もあるものではないかもしれません。そして、すべてのチャンスにおいて、本番で成功できる人はほとんどいないでしょう。

だからこそ、チャンスに貪欲になりましょう。何回も経験するうちに本番には慣れていきますし、自分の失敗のパターンを知ることは必ず次の本番に繋がります

 

そして、チャンスから逃げなかったことは、それだけでも自信になります。

だから、試験前日には「ここまで逃げなかった自分」を褒めましょう。「本番に挑んだ」ということは、それだけで十分に誇るべきことです。

 

おわりに

本番に強くなるための「試験前日の過ごし方」、いかがでしたか?

この記事は自分自身へのエール込めて、今までの経験を文章化したものです。

読者の皆さんにも、わたしにも、これからの人生において、「本番」は何度も訪れると思います。そのときに少しでも思い出していただければ嬉しいです。

 

2018/11/22 紅葉

スロウハイツの神様 【読書感想】

今週のお題「読書の秋」

辻村作品のマップでは、最初に読むのが良いとされている『スロウハイツ』の神様。やっと読むことができました!上下巻に分かれているかなり分厚い作品ですが、ページをめくる手が止まらなかったです。

そのため、忘れないうちに感想を書いておこうと思います。ネタバレは極力避けますが、気になる方は読了後に読んでいただけたら嬉しいです。

 

[目次]

  •  あらすじ
  • チヨダコーキの魅力
  • 環の秘密
  • おわりに

 

あらすじ

二十代半ばにして成功を収めた脚本家、赤羽環は友人たちにある提案を持ち掛ける。その内容は「環が所有するアパートで同居しないか?」というもの。集まってきたのは、環と気心の知れたクリエイターの卵たち。

漫画家を目指す、エンヤと狩野。映画監督の卵である正義。才能があるけれどガッツに欠ける、画家志望のスー。この中でクリエイターとして成功しているのは環だけだと思っているみんなだけれど、実は環以上の超大物も住んでいて…!?というお話。

 

辻村さんの作品らしく、ミステリー要素もありますが、なかなか成功を手にできない1人1人の問題と、成功者である環の関係性が丁寧に描かれています。そのため、ヒューマンストーリーとしても楽しめる作品です。

 

f:id:kureha-1120:20181117111029j:plain

チヨダコーキの魅力

みんなのアパート、スロウハイツに住む一番の大物は作家のチヨダコーキ(コウちゃん)。中高生に特に人気があり、スロウハイツのメンバーも尊敬する作家さんです。

身体は大きく、三十代の人気作家なのに、どこまでも謙虚でピュアなコウちゃん。

彼の作品に影響を受けた青年が悲惨な事件を起こしてしまったとき、彼は「自分の作品がそれほどまでに読者に影響を与えることができたならば、それはある意味光栄なことだ」と答えます。そんなコウちゃんに対し、批判が殺到し、彼は一時休業したという経験を持っています。世間体を繕うことも、曖昧にごまかすこともできるはずなのに、絶対にそれをしないコウちゃん。

シビアな世界を生き抜くために、人間は少なからず嘘をついたり、ごまかしたりするものです。それは悪いことではないと思います。でも、だからこそ、どこまでも真っ直ぐな人にわたしたちは魅力を感じるのかもしれませんね。

 

そして、ある少女のために彼は執筆を再開することになりました。ネタバレになるので、詳細は控えますが、すべての真相が分かったとき、涙が零れそうになりました。たとえ、伝わらなくても、触れることができなくとも、コウちゃんは大きな優しさと愛でその子を救い続けたのです。

世の中には、伝えることができない愛も、伝えない方がいい愛も存在します。「愛を伝える」という行為は、両想いでない限り、自己満足になってしまうからです。だから、愛を伝えずに、そっと見守り続けるコウちゃんの姿は人として格好良いと思いました。

環の秘密

実績を残していることを理由に、高飛車に、強い態度で振舞い続ける環。彼女の言動からは「自分の美学を絶対に曲げない」という強い意志が感じられます。

 

始めは彼女の勝気な言動が少し苦手でした。しかし、その美学の正体が分かった時、温かい気持ちになりました。

わたしは、ずっと強い人になりたいと思ってきました。そして強いとは、「どんな状況でも、1人で自分の足で立っていられること」だと思っていました。でも、環を見ていると、誰かの存在を支えに生きることは毅いのだなと感じました。

おわりに

スロウハイツの神様』を読んで思ったのは、自分のためだけでもなく、誰かのためだけでもない、そんな強い人になりたいな、ということ。

素敵な作品なので、秋の夜長や冬ごもりのお供にしてみてくださいね。

 

f:id:kureha-1120:20181117111616j:plain

 

2018/11/17 紅葉

【重要】ブログ名、変更しました!

もともとのブログ名、『リンゴの花が咲きますように』から『インドア女子のハッピーライフ』へとブログ名を変更しました。

 

アカウント設定から簡単にできるので、びっくりです。

思い入れのある題名でしたが、内容が抽象的で分かりにくいかなと思ったので(;^ω^)

 

内容は変更ありませんので、引き続き読んでいただけら嬉しいです♡

 

2018/11/16 紅葉

2018秋アニメ おすすめランキング!

11月も半ばになり、寒い日が増えてきましたね。10月から始まった秋アニメも中盤に差し掛かっています。今回のアニメは本当に豊作揃いなんです!

そこで、今回は2018秋アニメのおすすめ5選についてご紹介します。

 

目次

  • 5位 ヒロインたちが美しい人気コミック
  • 4位 人気作家の代表作をアニメ化
  • 3位 大人気アニメの最大長編
  • 2位 ふわふわな日常アニメ
  • 1位 P.A.WORKS の注目アニメ

 

5位 寄宿学校のジュリエット

金田陽介先生の人気コミックをアニメ化した話題作。題名から分かるように『ロミオとジュリエット』のアレンジです。

このアニメ&コミックはとにかくヒロインがかわいい!特にメインヒロインのペルシアは才色兼備で、女の子ならば誰もが憧れるような存在。敵国同士のカップルの健気な頑張りがちょっと切なくも、癒やされます。 

 

 

 

4位 風が強く吹いている

こちらは人気作家、三浦しをん氏の小説をアニメ化した作品。三浦氏は母校の先輩でもあるので、1話から楽しく観ています。

他のアニメとは一線を画すリアルな作画に加え、選びぬかれたセリフも魅力的です。 

 

『10人目の男』

『10人目の男』

 

 

何のために走るのだろう?そして生きるのだろう?と考えさせられます。

 

3位 ソードアート・オンライン

こちらは2012年まで放映されていた超人気アニメの第3シーズン。4クール連続で放映される超大作であり、作画も映画並みに力が入っています。

 

アンダーワールド

アンダーワールド

 

 

ソードアート・オンラインVRの世界を舞台に人間の本質を描いてきたお話ですが、今シーズンは特に「何が人間を人間たらしめるのか」ということを考えさせられます。大人っぽくなったキリトとアスナにも注目です!

 

2位 となりの吸血鬼さん

こちらは吸血鬼の女の子と女子高生のほのぼの同居コメディ♡

 

 

風変わりでも、真っ直ぐな彼女たちのやり取りには毎回癒やされます。見た目13歳、実年齢360歳の吸血鬼、ソフィーちゃんは人間社会に馴染んでいるのに、ときどきズレているところがかわいいです。本気でぶつかり合えるのも友だちだけれど、どんなときもそばにいてくれる友だちの存在はすごく貴重なんだなと思います。

 

1位 色づく世界の明日から

堂々の1位は「色づく世界の明日から」!

こちらは花咲くいろは」や「SHIROBAKO」などのヒット作を生み出したP.A.WORKSの最新作です。

 

 

未来を生きる魔女の女の子が現在にタイムスリップしてくるお話です。透明なのにカラフルな色彩は非常に美しく、まるで魔法に包まれているかのよう。

人の痛みや感情を少しずつ知って、成長していくヒロインを応援したくなること間違いなしです!

 

おわりに

2018秋アニメランキング、いかがでしたか?今クールは作画の質が高く、稀に見る豊作シーズンだと思います!

秋の夜長にアニメ鑑賞を楽しんでみてくださいね♪

 

2018/11/15 紅葉

好きな作家さん

お題「好きな作家」

 

初めてお題スロットなるものに挑戦してみたのですが…ちゃんとできているのかな💦

それはともかく、今日はお題の「好きな作家」さんについて書こうと思います!

 

上橋菜穂子さん

上橋さんは『精霊の守り人』シリーズや『獣の奏者』シリーズを書かれた方で、わたしの一番好きな作家さんです。

わたしにとって好きな作家さんを決める一番の基準は文章です。自分の心にぴたっとハマる文章、読むだけで世界が広がるような美しい文章に出会えた時、わたしは宝物を見つけたときのように嬉しくなります

f:id:kureha-1120:20181112175953j:plain

上橋さんの作品は文章の美しさは言うまでもなく、気高い主人公が非常に魅力的です。客観的に見れば重荷を背負った人生であっても、どんなときも真っ直ぐで毅然とした登場人物に勇気をもらえます。自分にとっての原点とも言えるのが上橋さんの作品であり、学ぶことの楽しさも美しさも、ほろ苦さもすべてそこから学びました。

感性が瑞々しい十代の方々には特におススメの作家さんです。

辻村深月さん

『ツナグ』や2018年度本屋大賞を受賞した『かがみの孤城』の作者である辻村深月さんも大好きな作家さんです。カテゴリーとしてはミステリー作家になるのかと思いますが、謎解きだけでなく、読後にほわっとした温かい気持ちで包んでくれるのが彼女の最大の魅力だと思います。

有名な方なので以前からお名前は存じていましたが、『かがみの孤城』を読んでファンになりました。中高生の頃の自分に読ませてあげたかったなぁ。

f:id:kureha-1120:20181112180841j:plain

読んでいる間は、自分の心の一番深いところをそっと撫でられているような感覚で、すべての真実が分かったときに思わず涙が零れました。学生である皆さんにも、かつて、ちょっと大人しい学生だった皆さんにもおススメの一冊です。

 

辻村さんは著作の多い作家さんなので、これからまだまだ読める本があるのも非常に楽しみです。

住野よるさん

映画やアニメでおなじみの『君の膵臓を食べたい』の作家さんです。好きな作家さんと言いつつ、著作はまだ1つしか読んだことがないのですが笑、ピュアできらきらした文章を書く方だなあと思いました。

『また、同じ夢を見ていた』を読んだのですが、人生の切なさを認めた上でほわっと抱きしめてくれるようなストーリーがとても素敵でした。

f:id:kureha-1120:20181113140605j:plain

 

人生にたくさんの可能性があるというのは、それだけ捨てなければならないものも多いということだと思います。時間的・物理的制約がある人生においてすべての選択肢を選ぶことは出来ないからです。

年齢を重ねるほどに、「あのとき別の道を選んでいたら…?」と思うことも増えるのではないでしょうか。もし自分が選ばなかった分岐点の先にいる自分に会うことができたら、それはとても楽しいことなのかもしれません。どの道を選んでも楽しいことも辛いこともあると思います。それでも顔を上げて一歩一歩進んでいける人になりたいですね。

おわりに

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。今回ご紹介した作家さんは、どの著作も素敵なので、ご興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。

 

2018/11/13 紅葉

 

人生がつまらない…そう思ったときの処方箋

こんにちは。11月も半ばに差し掛かろうとしていますね。

なかなか秋晴れが見られないのが残念です泣

 

今日は読んだ本をご紹介しようと思います!

人生って楽しい?

皆さんは胸を張って「わたしの人生は楽しい!」と言えますか?

言えるときもあれば、辛いときもあるという方が多いのではないでしょうか。

わたしもそうです。本当に小さな頃は好奇心の赴くままに生きることが許されるけれど、年齢とともに責任も、やらなければならないことも増していきます。それが人生だから、仕方ないことは分かっていても、そんな毎日に「疲れた…」「つまらない」と感じてしまうことも多いですよね。

 

気分が沈みがちなとき

「ちょっと疲れたな…」とか自分のパワーが弱まっているなと感じたとき、わたしは大きな本屋に行くようにしています。(おススメの本屋さんリストもいずれ作ります)

それには3つの理由があります。

 

①人生がつまらないときに本に救われてきたから

自分に必要な本に出会えるから

③まだ読んでいない本や挑戦していないことの多さにワクワクするから

 

先月末に本屋さんでパワーチャージをしていた際も、そのときの自分にぴったりな本と出会いました。それが『もしも人生をやりなおせるなら』という絵本でした。

 

f:id:kureha-1120:20181108200306j:plain

 

もしも人生をやりなおせるなら

この絵本は、アメリカの田舎に住む85歳の女性が書いた詩だそうです。著者について多くのことは分かっていませんが、今も世界中で読み継がれているそう。

真面目に一生懸命に生きてきたおばあちゃんが人生の晩年にさしかかり、もしも人生をやりなおせるなら、やりたいことがたくさんあるという内容の詩です。

年齢、時間、キャラ…いろんなものを理由に人生には制限がかかっていきます

「もうそんなことをする年齢じゃないから」

「やりたいけど、時間がないから」

「そんなことやってもお金にならないから」

そう思ってしまうことは年齢とともに増えていくような気がします。

 

このおばあちゃんみたいに、真面目に生きてきたわたしは、ラッキーなことに思い描いてきた道を歩けています。でも、もし中高時代に戻れるなら、友だちとの時間をもっと大切にすればよかったとか思うことはいろいろです。

意味なんてなくても、価値なんてなくても、ワクワクすることなら、それは試してみる価値が大アリなんです、きっと。

おわりに

この本を読んで思ったのは、わたしにとっての素敵な人生は

死ぬ瞬間に「ああ、わたしに生まれて、この人生を生きてきて良かった」と思えること

だということです。

f:id:kureha-1120:20181111152215j:plain

Twitterはてなブログを始めてからは、表現しながら、いろんなことを感じながら、毎日一生懸命に生きている皆さんを見て、わたしも人生を諦めたり、妥協したりしたくないなと思う気持ちが強まりました。素敵な文章や日常をシェアしてくれる皆さん、ありがとう。

 

明日からも続く日常。人生はつまらない、そうかもしれない。でも、最期は「人生やりきった!」と思えるように、冒険心と好奇心はいつも一緒です。

 

2018/11/11 紅葉

 

気になっていた雑誌が読める!